

例年よりも会期・開館時間を短縮し開催します。ご来場に際しましては、入場者数の管理・円滑にご入場いただくために、日時予約を導入します。可能な限り日時予約へのご協力をお願いいたします。
また従来通り、直接来場してのご入場も可能ですが、ご予約いただいた方を優先的にご入場いただくため、場合によってお時間をいただくことがあります。詳しくは「学内展の来場方法につきまして」をご覧ください。

今年からDesign Weekのように、市内各所に学生たちがそれぞれの作品を設えます。実際の場所で展示することもあれば、オンライン上での作品公開もありますので、いろいろな場所で、かたちで、お楽しみいただけますと幸いです。
卒展インタビュー
学生の研究の裏側や、こだわりなどをお届けします。
「個性と自分らしさってちょっと違うような気がして…」──美術作品の理解を深めるアートカードの遊び方を聞く。
第3回目は人間情報デザインコース・コース賞を受賞された、人間情報デザインコース4年 齋藤来瞳さんにインタビューを行いました。「美術作品の理解を深めるアートカードの遊び方」について研究されている齋藤さんに、研究についてより詳しく深掘りしていきます!
「ビートボックスというツールを使って自分を最強人間にしていく」──ヒューマンビートボックスに関する研究を聞く。
第2回目は人間空間デザインコース・コース賞を受賞された、人間空間デザインコース4年 川上勇太さんにインタビューを行いました。「ヒューマンビートボックスに関する研究」について研究されている川上さんに、研究についてより詳しく深掘りしていきます!
「ちゃんと写らない、だから驚く。」──青銅鏡の魅力とインスタレーション製作を聞く。
第1回目は人間空間デザインコース・コース賞を受賞された、人間空間デザインコース4年 中津正樹さんにインタビューを行いました。「青銅鏡の魅力の考察とその特性を生かしたインスタレーション製作」について研究されている中津さんに、研究についてより詳しく深掘りしていきます!
学生の研究・作品一覧
研究アーカイブや、学生個人のポートフォリオなどをご覧いただけます。